「食と野菜ソムリエの日」 横浜・石川町メタ鍼灸院

【4月9日「食と野菜ソムリエの日」特別コラム】

東洋医学から学ぶ、春のインナービューティーケア

 4月9日は「食と野菜ソムリエの日」。

 春は、自然界も人の体も目覚める季節です。

 東洋医学では、春は「肝(かん)」の季節とされ、体の中を巡る「気(き)」や「血(けつ)」の流れを整えることが、心と体、そして肌の美しさにもつながると考えられています。


◆ 春と「肝」の深い関係

 東洋医学における「肝」は、血液を蓄えたり、気や感情の流れをコントロールする働きをもっています。

 春になると、自然と一緒に私たちの体も動き出しますが、この時に肝のバランスが乱れると、

・肌が荒れる・くすむ

・気分が不安定になる

・消化がうまくいかない

といった不調が出やすくなります。

 これは、気血の流れが滞っているサイン。だからこそ春は、肝をいたわり、巡りをよくするケアがとても大切です。



◆ インナービューティーをサポートする食材選び

 東洋医学では、味にも働きがあると考えられています。特に春は、酸味を上手に取り入れると、肝の働きを助けると言われています。

<<春におすすめの食材>>

梅干しやレモンなどの酸っぱいもの

 → 気の巡りをスムーズにして、イライラを鎮めます。

緑色の野菜(菜の花、セロリ、春菊など)

 → 肝を元気にして、体の中からキレイをサポートします。

発酵食品(味噌、納豆、ぬか漬け)

 → 腸内環境を整え、血(けつ)を作る力を高めます。

また、「肝は血を蔵す(かんはけつをぞうす)」という言葉もあるように、血を養うことも肝にとってとても大切。

黒豆やプルーン、クコの実なども、内側からの美しさをサポートしてくれます。



◆ 今日からできる春のインナービューティー習慣

・朝一番に白湯を飲んで体をゆっくり目覚めさせる

・毎日の食事に旬の野菜や発酵食品を取り入れる

・ふっとイライラしたら、深呼吸して気持ちを整える

・軽いストレッチや散歩で気の巡りを促す


 春は新しいことを始めたくなる季節。体も心も巡らせる習慣を取り入れて、インナービューティーを育てていきましょう。



神奈川県横浜市中区石川町1-13-4 大倉ビル4階エナガーデン内

メタ鍼灸院

坪内英理子

メタ鍼灸院 【for Body】

石川町駅徒歩2分!女性鍼灸師の完全個室の鍼灸院。鍼灸師と教員免許の有資格者の鍼灸施術で不調から脱却!マッサージでは改善できない首肩こり/腰痛/頭痛/睡眠障害/耳鳴り/めまい/生理痛/PMS/婦人科系/逆子などのお悩み解決◎あなたの身体を徹底分析し最適な施術プランをご提案☆男性のご利用もOK。<<当日予約受付中!>>

0コメント

  • 1000 / 1000