【自律神経失調症の耳の症状は?】

 耳の内部が不調になりますと、平衡感覚が乱れたり、音が響いてみたり、過敏になったりします。

 これらのトラブルが起こると、自律神経に大きな影響を与えます。 その結果、自律神経失調症の症状が大きくなります。

 自律神経失調症の方に、めまい・立ちくらみ・フワフワ感・耳鳴り・耳が詰まるなどの症状が多いのは、このためです。



✅「キーン」と高い音や、「ジーー」「ボーー」といった低いこもるような音の耳鳴りが聞こえる

✅耳鳴りの音の大きさや頻度が増しているような気がしている

✅耳鼻科・病院にかかり、投薬をしているが症状が緩和しない

✅耳鳴りの音が気になり、眠りにくくなってしまっている

✅「原因不明」「加齢」と言われ、どう対処して良いのか分からない



 当院には、耳鳴りでお悩みの方が来院されて、改善している事例があります。

 脳内の聴覚に関する部分の異常な興奮などによって耳鳴りを感じるようになります。

 原因としては以下が挙げられます。

 ・自律神経の乱れ

 ・首肩のこり

 ・メニエール病

 ・大きな騒音、ヘッドホン、工事現場

 ・加齢

 

 耳鳴りは、正常な人でも起こり得る症状ではありますが、突然耳が聞こえなくなる「突発性難聴」の自覚症状であったり、片方だけに耳鳴りが起こる場合は、メニエール病や聴神経腫瘍など、他の病気の可能性が考えられるため、早めに耳鼻科を受診しましょう。

<<メタ鍼灸院の耳鳴りの施術>>

 耳鳴りは、生活習慣における栄養や睡眠などのバランスの乱れ・自律神経が乱れることで出現することがあります。

 とくに、首肩がこっている場合、耳の周囲の血行不良・耳周辺の血管や神経が圧迫されるといったことから耳鳴りや難聴になることが。

 耳周りや首に直接鍼をすることでは解決できない、耳の内部の特有の場所をピンポイントで緩ませる・血流を良くする治療が必要になり、当院では耳鳴りの症例・実績も多数ある、「整動鍼」を採用しています。側頸部の特有のコリを、原因の手足のツボに鍼をすることで内耳の血流をピンポイントで良くし、耳鳴り・難聴の治療を行います。

 また、首・肩こりが起きにくくなるような、耳鳴りが再発がしにくくなるような運動指導・ワークも患者さんの希望に合わせてお伝え・指導を行います。

 耳鳴り・自律神経失調症でお悩みの方は是非一度、メタ鍼灸院にご相談ください!


神奈川県横浜市中区石川町1-13-4 大倉ビル4階

メタ鍼灸院

坪内

メタ鍼灸院 【for Body】

石川町駅徒歩2分!女性鍼灸師の完全個室の鍼灸院。鍼灸師と教員免許の有資格者の鍼灸施術で不調から脱却!マッサージでは改善できない首肩こり/腰痛/頭痛/睡眠障害/耳鳴り/めまい/生理痛/PMS/婦人科系/逆子などのお悩み解決◎あなたの身体を徹底分析し最適な施術プランをご提案☆男性のご利用もOK。<<当日予約受付中!>>

0コメント

  • 1000 / 1000