胃下垂の人の特徴・胃下垂とは

✅みぞおちがキリキリ痛む

✅常にお腹に空気がたまっている感じがする

✅いつも胃の調子が悪く、すぐに胃もたれを起こしてしまう

✅下腹部がぽっこりし体型が気になる

✅吐き気やげっぷも出やすい

✅便秘や下痢を繰り返し辛い



<胃下垂とは?>

 内臓循環不良や、自律神経の問題が大きく関わっています

胃下垂は、痩せ型で高身長な方がなりやすい一方で、血液循環や自律神経が乱れる事で起こりやすくなってきます。

 内臓にしっかり血液が流れていないと、必要な栄養素や酸素が行き届かなくなり、正常に機能しなくなります。

 また、姿勢が悪い(猫背)状態が続くと、循環不良が起き尚且つ猫背はお腹が圧迫されやすいので、姿勢の崩れも原因の一つです。

 胃の機能が低下すると、消化不良でムカムカしたり本来の位置がキープできなくなり下がってしまいます。

 胃だけではなく、全部の内臓が下がってしまい他の臓器も影響を受けると共にお腹の張りになります。

 胃下垂は食生活の乱れやストレスからも起きると言われています。

 自律神経は人間が円滑に生活できるように、全ての内臓の調整・循環・姿勢など多くを支配しているので、循環だけでなく自律神経も乱れると胃下垂に繋がりやすくなります。

一般的な胃下垂への治療方法は?

 生活指導・食事指導・薬物療法

胃下垂の一般的な治療として、薬物療法や生活指導があります。基本的には規則正しい生活をおくるための睡眠や運動の指導です。さらに食事指導があります。規則正しい食習慣を心がけることから始まります。



本当の胃下垂の原因は?

原因の一つとして、脊椎・骨盤・内臓のゆがみです。


Q:骨盤が歪むとどうなりますか?

A:胃などの内臓は骨盤に支えられていますので、内臓も歪むことになります。内臓にも本来の「正しい位置」があり、これが歪んでしまうと機能に異常をきたしてしまいます。こういったことで、胃の働きが悪くなり、胃下垂などの症状を出すことは十分に考えられます。


免疫力の8割は腸内環境の影響を受けます。内臓の働きが悪いと腸内環境も悪化します。

あきらめないでください!


当院には「胃下垂」の患者様が、多数来院されています。

皆さま、確かな症状変化を体験されています。

もう改善しないと諦めず、

ぜひ当院に一度お越しください。



神奈川県横浜市中区石川町1-13-4 大倉ビル4階

メタ鍼灸院

メタ鍼灸院 【for Body】

石川町駅徒歩2分!女性鍼灸師の完全個室の鍼灸院。鍼灸師と教員免許の有資格者の鍼灸施術で不調から脱却!マッサージでは改善できない首肩こり/腰痛/頭痛/睡眠障害/耳鳴り/めまい/生理痛/PMS/婦人科系/逆子などのお悩み解決◎あなたの身体を徹底分析し最適な施術プランをご提案☆男性のご利用もOK。<<当日予約受付中!>>

0コメント

  • 1000 / 1000