【膝の痛みはどうすれば治りますか?】
✅しゃがむことができない
✅膝が痛くて階段の昇り降りができない
✅膝に水が溜まる
✅膝の内側が痛い
<<変形性膝関節症とは>>
変形性膝関節症とは、体重や加齢などの影響から膝の軟骨がすりへり、膝に強い痛みを生じるようになる病気です。女性に発生することが多く、加齢、肥満、外傷なども変形性膝関節症の発症に関与しています。
膝は荷重が大きくかかる部位であり、変形性膝関節症の発症を防ぐためには体重を増やしすぎないようにコントロールすることが重要です。さらに、膝周囲の筋力をしっかりと保持することも、膝への負担を軽減させるためには有効です。
【痛みの原因】
変形性膝関節症は、膝関節の軟骨がすり減ることにより慢性炎症や変形が生じ、膝に痛みが現れる病気です。膝の痛みは、加齢や体重によって徐々に進行します。膝関節には体重がかかるので、過度な体重増加は軟骨損傷を進行させる危険因子といえます。
【症状】
症状としては、膝を動かした時に生じる膝の痛みがあります。特に、歩行時の最初の数歩や椅子から立ち上がるときに痛むことが多いです。病気が進行すると痛みは強くなる傾向にあります。痛みが生じることで自然と関節の可動域も狭くなり、結果、日常生活に大きな影響を及ぼすようになります。
変形性膝関節症では炎症反応が生じ、膝に水がたまる(関節水腫)こともあります。通常、人は立ち上がると膝のお皿と呼ばれる膝蓋骨の形がみえますが、関節水腫になると、たまった水のせいで膝のお皿が見えなくなります。また、関節水腫は膝が曲げ伸ばしにも影響します。
《主な症状》
・膝の内側が痛い
・正座ができない
・しゃがむことができない
・膝に水がたまっている
・階段の上り下りがつらい などがみられます。
メタ鍼灸院では、変形性膝関節症に対して痛みに関わる筋肉の緊張を緩めますが、痛みの原因は膝だけにあるわけではないので、患部だけでなく、膝と一緒に太腿部(ふともも)と下腿部(ふくらはぎ)の筋肉も施術していきます。そうすることにでより緊張して固まってしまった筋肉を緩め、痛みをとり関節の可動域を広げていくことが可能になります。
横浜市で変形性膝関節症でお悩みの方は、メタ鍼灸院までご相談ください。
神奈川県横浜市中区石川町1-13-4 大倉ビル4階
メタ鍼灸院
0コメント